最新の採用情報など、詳細については各社へ直接お問合せください。
八戸にある“世界最大”のもの。答えは八戸製錬㈱八戸製錬所の「ISP法熔鉱炉」です。ISP法の特徴は亜鉛と鉛の同時製錬、そしてリサイクル原料や産業廃棄物などの多様な原料に対応可能なことです。
その強みを生かし、リサイクル原料比率を50%まで高め、亜鉛や鉛の製錬のほかにも、硫酸や、石膏、スラグを製品化するなど、循環型社会の構築に貢献しています。
また、亜鉛のうち、ガードレールや信号機などが錆びないようにコーティングする材料となる蒸留亜鉛を作れるのは、国内では八戸製錬所のみです。このように特徴ある事業を行う八戸製錬㈱は、亜鉛の国内トップメーカー・三井金属鉱業㈱をはじめ非鉄3社を親会社とする共同製錬会社です。国内外に広がる三井金属グループのネットワークを活用し、同社では、岐阜、岡山、広島、山口、福岡など、国内の他製錬所を連携して効率的に金属製錬を実施しています。
事業者名 | 八戸製錬株式会社 八戸製錬所 |
---|---|
所在地 | 〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字浜名谷地76 |
連絡先 | tel. 0178-28-3110 |
URL | https://www.hachinohe-smelter.co.jp/ |
本社・親会社名 | 三井金属鉱業株式会社 所在地:東京都品川区大崎 |
操業開始年月 (八戸の事業所) |
昭和42年2月(1967年) |
従業員数・平均年齢・男女比 (八戸市の事業所) |
従業員数:264人 平均年齢:38.8歳 男性:249人、女性:15人 ※2023年11月末現在 |
採用職種 | 製錬工程員、技術職 |
---|---|
必要な資格等 | 普通自動車免許 |
勤務地 | 八戸市 |
勤務日・時間 | 【製錬工程員】①7:00~19:00 ②19:00~7:00(2交替制、休憩100分) 【技術職・設備技術職】標準時間7:50~16:50、休憩60分(フレックスタイム制、コアタイムなし) |
初任給 | 高専、専門卒:204,000円 高卒:180,000円 |
採用人数 | 【製錬工程員】4名 【技術職】1名 【設備技術職】1名 |
諸手当 | 通勤・住宅・家族・資格・交替・特殊作業・時間外勤務・休日出勤・盆出勤・年末年始出勤手当等 |
福利厚生 | 社会保険各種、持家支援制度(銀行定型融資制度)、貯蓄制度、グループ保険、子女学費融資、結婚祝金、社員持株会等 |
問い合わせ先 | 総務課(採用担当) tel. 0178-28-3110 |